木と漆喰の家

柱や梁などの構造材を現とし、
無垢の木と漆喰で仕上げる
それが、ケイハウスの家づくりです。

wood

構造材は国産材、県産材、特に西上州の吟味した良材を仕入れ、時間をかけて自然乾燥させた木材のみを使用します。日本の気候や風土にあった木を構造材に使うことで、柔軟性のあるがっちりとした長持ちする家を建てることができます。

木の断熱性はコンクリートの約12倍と言われるほどで、周囲の温度に影響されにくいのが特徴です。夏、木に触れてもベタつくことなくとてもさわやか。冬は、ほんのりとした温もりを感じることができます。木の住まいではエアコンに頼る度合いが低くなるので、からだへの負担が軽減されるとともに、省エネにも役立ちます。

HINOKI

檜は古くから日本の木の文化を形成してきました。また寿命が長いのが特徴で、100年〜200年以上持つもの、場合によっては1000年以上の寿命を保っているものもあります。
檜の材の色は「淡紅白色」で、肌ざわりは非常になめらかで、独特のつやと香りがあります。その香りには「ヒノキチオール」「フィトンチッド」と呼ばれる殺菌力のある成分が含まれており、カビにくく腐りにくいという特徴がります。またシロアリなどの害虫にも比較的攻撃されにくいといった性質も持ちあわせています。

SUGI

杉は落ち着いた風合いを持ち、柔らかくて調湿性が高く、加工しやすい材料です。またその風合い、癒やし効果のある香りを活かせば、視覚的にも体感的にも心地よい住まいとなります。杉は木肌が柔らかく、しっとりと濡れたような色艶を持っています。木目が変化に富んでいるので、眺めているだけで心がやわらぎます。
ケイハウスは地元の気候風土で育った木を吟味して仕入れ、木の特性を熟知した職人により家づくりを行うことで、林業の活性化にもつなげています。

漆喰stucco

漆喰の特徴の一つに優れた吸放湿性能があります。季節の変化に対応する優れもので、湿気が多い時には吸収して爽やかな室内環境を作ります。
呼吸をしない新建材の住宅では、結露を起こしやすく、カビ、ダニの発生やアレルギーと言った非健康的な住環境に陥りがちです。新建材によっては火災時に有毒ガスを発生し死亡事故につながる例が後を絶ちません。

漆喰は無機の材料で強いアルカリ性であり、カビも細菌も発生しにくく、また、万が一火災が起きても防火性があり、有毒ガスを発生しません。さらに、木になる家や台所の匂いも消臭効果を発揮し快適に過ごせます。押し入れなどに必ず漆喰を塗ったのも先人の知恵で、その特徴を利用したものです。

夏涼しく冬暖かい家

住宅における省エネルギー化のための手法として、弊社では建築による手法を積極的に採用しています。

一つに地域や敷地を読み、自然を取り込むこと。二つ目に屋根の軒や妻側を出し、夏の日射遮蔽と雨による外壁の劣化を防ぐデザインとしています。また、機械に頼らない通風計画、熱気を排出する吹抜けと高窓等の工夫をしています。冬期には日射取得し熱を高断熱により逃がさないようにすることを考えています。

内外装の仕上げ材には断熱性能のある木材を多用することで、見た目の心地よさだけではなく、快適さを五感で感じられるような住まいとなります。

造作家具で心地よい生活

「木の家には木の家具」ということで、お客様のニーズに合わせた造り付け家具もご提案いたします。造り付け収納をはじめ、TV台、洗面化粧台、キッチン、食器棚、下駄箱等、木の住まいに合うデザイン家具で暮らしを豊かにします。

造作家具の良い点は既製品家具に含まれるシックハウス症候群の防止ができること、意匠性が良いこと、そして使い込むことで味わいが出る点です。

和モダンデザイン

「心地よさ」を考えときに日本人が本来持つ感性である「和」に到達するのではないでしょうか。伝統的な和と新しい現在の「和」を融合させた「和モダン」な空間を弊社は目指しております。時代の流行に左右されない、どこか懐かしく、どの時代にも愛され、感動を与える家でありたい。そう願い常に進化し続けます。

気持ちを込めて一つ一つ丁寧に加工し、木が本来持っている木目の美しさや質感をお施主様に感じてもらえるよう心がけています。

手刻み加工hand processing

弊社ではプレカット加工と手刻み加工の双方を活かし、ご予算やデザイン等のお客様のニーズに合わせた施工が可能です。手刻み加工においては、一本一本木と向き合い、丁寧に加工し、木が本来持っている木目の美しさや質感をお施主様に感じてもらえるよう心がけています。

また、継ぎ手をしっかり木組みすることにより、日本の風土に良く合い、剛直かつ柔軟で何世代も建物を支える構造体に仕上がります。

昔の家屋を解体しようとしても丈夫でなかなか壊れないのは木組みがしっかりなされているからなのです。

長ホゾ・コミ栓long tenon / wood plug

「ホゾ」とは柱の上下で土台や桁に刺さる部分のことで、この刺さる部分が長いものを「長ホゾ」と呼びます。

手刻み加工においては、12㎝の長ホゾとコミ栓打ち仕様とし、柱の引き抜けにも地震にも強く柔軟性のある構造としています。通常は短ホゾと金物ですが、長ホゾコミ栓打ちにすることで強固になることは間違いありません。

もちろん、必要な個所には金物を使い、耐震性には十分配慮しています。

金輪継ferrule joint

金輪継手(かなわつぎて)とは、木造建築における継手のひとつです。同型の両部材の小口にT字形の目違いをつけて組み合わせ、栓を差し込むことで両部材を引きつけます。伝統的継手の中でも強固なもののひとつで、あらゆる方向に強度が得られるため、柱や梁、桁をつなぐために用いられます。手刻み加工ではこの継手を基本としています。

自社大工house carpenter

家の仕上がりは大工によって変わってきます。弊社では自社大工にこだわり、伝統技術の継承にも力を入れています。建てた後も大工による細かいアフターフォローができます。

家づくりに関するご質問、ご相談はこちら

CONTACT