「薪ストーブのある家」構造見学会開催!

12月3日(土)に甘楽郡下仁田町にて構造見学会を開催致します。
ぜひこの機会に当社の構造をご覧ください!

見どころ
・手刻みによる継ぎ手、仕口
・6寸角の大黒柱
・耐震等級3の構造
・回遊性ある間取り
・勾配天井の居間
・小屋裏のロフト空間  等々

概要
日時:2016年12月3日(土)11:00~15:00
場所:甘楽郡下仁田町馬山(下仁田インターそば)
お申込み方法:電話またはお問い合わせフォームよりご予約ください。
※前日までにご予約をお願いいたします。
お問い合わせ後、場所等の詳細を電話又はメールにてご連絡いたします。

電話:027-386-5955
お問い合わせフォームはこちら

構造見学会案内チラシ

「2016ぐんまの家」設計・建設コンクールで当社施工作品が入賞しました!

2016ぐんまの家設計・建設コンクールにて当社施工作品が「優秀賞」(子育て支援賞)を受賞しました!
設計は安中市の「工作舎」さんで、伝統的な仕口や継ぎ手を使った木組みの家です。子ども室(多目的室)が屋外デッキからの離れとなっており、屋外の自然を感じながらのびのび子育てができる暮らしが想像できます。またお施主様が自ら建築に参加した家でもあります。ぜひ冊子を手に取って読んでみてください。

審査基準には、施工品質が優れていること、適切な価格で施工されていることとありますが、その点において評価されたことは当社にとって非常に喜ばしいことであります。
この受賞を機に、さらに技術に磨きをかけ、お客様にご満足いただける素晴らしい家をつくってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

表紙

掲載ページ

群馬県公式サイトhttp://www.pref.gunma.jp/04/bi0100025.html

S様邸基礎配筋チェックしました

急に寒くなってきて風邪などひいてませんか?
今日は雪が降りそうな曇り空。
体調など十分お気を付けください。

さて、下仁田町S様邸基礎の配筋検査を行いました。
設計図通り施工できているかチャックします。

基礎配筋検査

土間コンクリートを流し込み、硬化後型枠、アンカーボルト設置です。
アンカーボルト位置についても図面通りできているかチェックします。
住まいを支える基礎。建物を支える一番重要な箇所となります。

立ちあがり型枠

独立基礎鉄筋

鉄筋かぶり厚チェック

ワンちゃんたち

現場で愛嬌たっぷりのワンちゃんたちの一枚。
癒されますね(^^)

来月いよいよ上棟となります。
楽しみですね!

T様邸基礎配筋検査

下仁田町T様邸の基礎配筋検査が無事に完了しました。
T様邸のメイン空間は薪ストーブを入れた広い土間となるため、地中梁を設けて小さな区画としています。基礎底面には建物の重量と同じだけの荷重が作用しますので、それに耐える頑丈な基礎を弊社では設計・施工します。

基礎配筋地中梁

明日からコンクリート打ちです!天気も良さそうなので安心です(^^)

S様邸地盤改良工事

S様邸、いよいよ着工となりました。
敷地一部に自沈層があり、地盤の補強が必要なため、地盤改良工事を行いました。
今回採用したのはハイスピード工法。
口径400の円柱状に土を取り砕石を入れ転圧し、砕石の柱はもちろん、近辺の土も締め付けられ、地盤沈下を防ぐ工法です。

ハイスピード工法

完成した砕石杭

設計通り施工されているかしっかり監理します。
この後基礎工事開始となります。

ケイハウスの「技」

T様邸、手刻み中です。
天然乾燥した県産材の杉。一本一本木のくせを読み、墨付け、丁寧に刻みます。

丁寧に手刻みされた梁材

カンナ、ノミ、のこぎり

丸のこ

カンナで仕上げる

完成形

梁を上からみる

同じ材が合わさり、コミ栓でひきつける
同じ材が合わさり、コミ栓でひきつける

ケイハウスの「技」。
次回は上棟編です。お楽しみに!

国交省地域型住宅グリーン化事業補助金のご案内

太陽光発電システムをお考えの方にご案内です。

弊社にて太陽光発電システムを取り入れた省エネ住宅(ゼロエネルギー住宅)を施工するお客様に補助金として165万円が交付されます。
必要な諸条件を満たす必要がございますので、詳しくはお問い合わせください!

限定1棟となります。ご計画中の方はお早めにご相談ください。

お問い合わせ電話番号
0274-82-5369
担当:下山

ゼロエネルギー住宅施工例「下小鳥の家」2世帯住宅
ゼロエネルギー住宅施工例「下小鳥の家」

詳しくはこちら↓

上州繭の家HP  http://www.mayunoie.jp/index.html

 

地鎮祭

秋晴れが続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
すっかり秋らしい気候になり、日々過ごしやすい季節となりました。

弊社でも現場が動き出しました。
下仁田町にてS様邸、T様邸の地鎮祭を先日執り行い、いよいよ着工となります。
これからの季節は基礎工事をするには最適な気候です。
木材の乾燥もすすむ時期となります。

完成が楽しみですね!

S様地鎮祭

T様地鎮祭

 

木組みの家第4回勉強会&完成見学会御礼

9月11日に開催しました木組みの家第4回勉強会・完成見学会に多くのお客様に御来場いただき、誠にありがとうございました。
当日は天気にも恵まれ、皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。
これも今回のイベントに快くご理解ご協力くださったお施主様のおかげでございます。ありがとうございます。

さて、今回は工作舎さんとの共同企画「KIGUMI 木組みの家」勉強会の4回目として開催しました。
勉強会の第1回は3月に「構造見学会」を行い、今回の完成見学会の家の上棟後に開催しました。上棟したばかりの木組みの家の柱や梁、土台、基礎など完成してからでは確認できない重要な部分を見ていただき、木組みの重要性についても勉強しました。
第2回では工作舎さんの自邸にて「設計とコスト」と題し、木組みの家をつくる上でのコスト面の話をさせていただきました。木組みの家は通常の家とどうちがうのか。どの部分にコストがかかり、どういった効果があるのかを説明させていただきました。
第3回では「キッチン、水廻り」、「仕上げと左官体験」と題し、キッチンなどの水廻りの説明や内外装の仕上げについて木工体験や左官体験を通して学んでいただく内容でした。
8月の夏休み中での開催でしたので、お子様と体験を通し、楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。

そして、第4回、今回の完成見学会では完成した木組みの家を見学、第3回時につくった木組みの小家(こや)の外壁の漆喰塗り体験を行いました。
体験を通して家づくりを学ぶ。家は買うものではなく、共につくるもの。体験をすることで簡単な補修などができ、愛着がわいて、長持ちする。そんな思いで今回の勉強会を開催しました。
今後もイベントを通して発信していきますので、ぜひ次回開催の際にもご参加ください!

ご多忙の中ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

階高を低くした外観
階高を低くした外観
勾配天上で開放的な空間。 心地よい空間がここにある
勾配天上で開放的な空間。
心地よい空間がここにある
モダンな開口部。
モダンな開口部。
オープンキッチン。 天板は人工大理石。食器棚もオーダーメイドです。
オープンキッチン。
天板は人工大理石。食器棚もオーダーメイドです。
濡れ縁。柱は栗のチョウナ削り。
濡れ縁。柱は栗のチョウナ削り。
モダンな廊下は奥の部屋へと誘う。
モダンな廊下は奥の部屋へと誘う。
寝室の南開口部。すっきりとした空間に格子が映える。
寝室の南開口部。すっきりとした空間に格子が映える。
腰板と塗り壁が美しい。 手洗い器も造作。
腰板と塗り壁が美しい。
手洗い器も造作。
タオルかけは竹を利用。
タオルかけは竹を利用。
障子と緑と木が美しいコントラストを生み出す。
障子と緑と木が美しいコントラストを生み出す。

 

設計 工作舎
施工 ケイハウス

 

 

 

木組みの家第4回勉強会左官体験時間帯について

今週末11日()のイベント、木組みの家勉強会第4回完成見学会では第3回時につくった木組みの小家(こや)の漆喰塗り仕上げ体験会を行います。
左官体験の時間が下記に変更となりましたので、参加希望の方はお間違えのないようお願いいたします。

左官体験時間帯:13時~14時(1時間のみ)
完成見学会及び相談会:13時~18時

※参加は予約制とさせていただきます。
お早目のご予約をお願いいたします。

ご予約はこちらから
0274-82-5369

木組みの小家

勉強会第3回左官体験の一枚。こちらに漆喰を塗ります。
勉強会第3回左官体験の一枚。こちらに漆喰を塗ります。