富岡市庫裏の現場 外回りの重要な開口部工事に入りました

冬に戻ったような寒い日が続きましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
体調管理を万全にしてお気を付けください。

さて、本日は富岡市庫裏の現場にて外部板金の色の確認に行ってきました。写真のように外回りの防水シート、開口部工事が進んでおります。瓦屋根工事ももう少しです。

弊社では夏の日射を防いだり雨水の流入を防ぐ目的で窓上に霧よけ庇を設けております。その板金の色を現地で瓦屋根と板金屋根と重ねて検討をしました。

写真はリビングの開口部です。当社が研究を重ねた防水、気密、メンテナンス性の良い木製ガラス戸の鴨居と敷居が入りました。軒天の板も貼られて美しい姿になりました。

内部では断熱材の施工が完了しました。写真は2階の様子です。今回は南以外ほとんどが大壁となります。柱間に120㎜の高性能グラスウールを充填しました。手前に見えるのが防湿シートです。弊社では可変透湿気密シートを標準で採用しており気密をしっかり確保しながら、冬は防湿、夏は透湿することで常時乾燥を促します。詳細はこちらを参照ください。https://www.tyvek.co.jp/construction/product/VCL_Smart/

こちらは北側の部屋の様子です。少し前の写真ですが、本日より床張りに入りました。

外周部の開口部が完了すれば防水工事、防水検査、外壁工事と進んでいきます。
またご紹介できればと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

下山勇志