宇田の家 現場レポートVol.2

富岡市宇田の家が進んでおります。
外壁の下塗りが始まりました。

モルタルの下塗り

 

内部では断熱工事と下地工事が進んでおります。
完成前の一部を公開いたします(^O^)
天井の下地が張られ、空間のイメージがより湧いてきました!

勾配天井部分。手すりが後から付きます。

 

脱衣所の天井板も張れました。
木の癒し効果と調湿効果を期待して選びました(^^)

杉板

 

宇田の家では梁をすべて隠さず、随所に構造材を見せています。
漆喰の塗り壁と合いますよー!仕上がりを楽しみにしてくださいね(^^)/

梁一部現しの天井となります

 

杉大黒柱

皆様こんにちは!今日は暑い日になりました。体調には十分お気をつけ下さい。
さて、先日開催しました構造見学会にご参加いただいたお客様大変ありがとうございました。当社がこだわっている構造部分についてご見学いただきました。
「東国分の家」は完成見学会も予定しておりますのでその際にはぜひご参加ください。また、今回ご参加できなかった方も大歓迎です。詳細はHPにてご案内いたします。
本日、下仁田町の工場へ刻みの様子を見に行ってきました。6月の上棟に向けて順調に進んでおります。
6月は2棟上棟となります。お待ちいただいてるお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。一棟一棟丁寧につくらせていただいておりますのでご了承の程よろしくお願い申し上げます。

赤身の大黒柱。木目が美しいです。
8寸角(24㎝)の杉赤身。
自然乾燥の杉柱。良い香りがします(^^)

無垢の木は一本一本癖があり、扱うのが難しいとされています。集成材を扱えばその点においては解消されるでしょう。しかし、本当にそれで良いのでしょうか?
人が住まう家には接着剤を使わない無垢の構造材が1番だと私は考えます。日本の風土、群馬の風土で育ち、粘り強く育った木はしっかりとした乾燥で強い木材となります。少々の反りや狂いはそれを活かした場所に使えば良いのです。

木の癖をよみ適材適所に使う。そんな当たり前な事を当たり前にできる大工集団であり続けたい。そう思い仕事をしております。

2棟の上棟が今から楽しみです(^^)

綿貫の家 刻みが進んでおります

本社の作業場では「綿貫の家」の刻みが進んでおります。
棟梁が木と向き合い、墨付け、加工を施していきます。

大梁が並ぶ
いい感じに乾いてます
こちらは通し柱
スギの8寸角柱です。赤身で美しい。

上棟までもう少し。楽しみですね(*^_^*)

 

 

綿貫の家 現場レポートVol.2

皆様、こんにちは!
春から夏へ季節の変わり目になり、気温が安定しない今日この頃。
風邪など引かないようにご注意ください。

さて、綿貫の家の現場ですが、先日の杭工事からだいぶ進みまして
基礎ベースの打設までいきました。

暑いですが、良い基礎作りのために頑張っております。

丁寧に基礎を仕上げていきます。

下の写真、見てください。太陽に照らされてキラキラと水辺のように輝いてます。
これが硬いコンクリートになるかと思うと、不思議ですね。
気温が暑くて、その綺麗さに、思わず海と勘違いしてダイブしたくなりました。

海!?と間違えるほどの綺麗さ。

暑さに負けないように職人さんと一緒に頑張っていきます。

スタッフ:尾身

 

「木と太陽の恵みの家」~東国分の家~構造見学会のご案内

『循環型ハウス「木と太陽の恵みの家」』(高崎市)の構造見学会を下記日程で開催致します。
陽当たりの良い敷地を最大限に生かした太陽光発電システム搭載のZEH(ゼロエネルギー住宅)の住まいです。
ぐんまの木を大工が丁寧に手刻みして組み上げた美しい木組みをぜひこの機会にご覧ください。
当日は弊社がつくる木の家の構造について詳しくご案内いたします。

※構造見学会は終了しました。ご来場くださいましたお客様、誠にありがとうございました。
完成見学会にもぜひご参加ください。ありがとうございました!
手刻みによる継ぎ手 金輪継ぎ

開催日 2017.5.28(日)※構造見学会は終了しました
時 間 10:00~16:00
場 所 高崎市東国分町(イオンモール高崎より車で7分)
お申込 電話027-386-5955(高崎支店)※予約不要
駐車場の関係で近くに止められない場合がありますので予めご了承ください。
事前の申込みをお勧めいたします。

【見どころ】
1.手刻みによる強固な構造(仕口、継ぎ手)
2.耐震等級3、省エネ等級4
3.ゼロエネルギー住宅(ZEH)
4.BELS☆5つの断熱性能57%削減
5.杉の大黒柱(8寸角)
6.栗多角形ポーチ柱と自然石
7.美しい木組み

お申込み・お問い合わせはこちら
有限会社ケイハウス高崎支店 TEL:027-386-5955
〒370-0851 高崎市上中居町1609-3上中居T-one店舗E号室

 

 

下斉田の家 現場レポートVol.3

皆様、こんにちは。
引き続き、下斉田の家では基礎工事が進んでおります。
今日は基礎立上りのコンクリートを打設しました。

バイブレーターという機械を使って隙間が無いようにしっかりと打設します。真剣な作業の基礎屋さんの後ろ姿がかっこいい d(>_< )good!

今日は良い天気なので、良い基礎が出来ます。

基礎工事の全体像。良い基礎が出来ます。

上棟が楽しみですね。

スタッフ:尾身

5月「土日家づくり相談会」のご案内

木の家づくりをお考えの方向けに家づくり相談会を下記日程で開催いたします!
毎月1度開催しております。お気軽にお問い合わせください(^^)

ご相談内容
・木の家のこと
・資金計画
・土地探し
・住宅ローン審査
・各種補助金の話
・デザインについて
・その他

日時:2017.5.20(土)午前10時~12時 午後14時~16時
会場:ケイハウス高崎支店

お好きな時間をご連絡ください!
お申し込みは高崎支店まで(^^)↓

ご予約・お問い合わせはこちら
有限会社ケイハウス高崎支店 TEL:027-386-5955
〒370-0851 高崎市上中居町1609-3上中居T-one店舗E号室

 

東国分の家 建て方に入りました!

皆様こんにちは!今日は夏のように暑いですね(汗)
さて、昨日より「東国分の家」の建て方に入りました!丁寧に手刻みされた木と木がしっかりと組まれていきます(^^)
私も現場で手伝いましたが、やはり建て方は面白いですね!一気に棟まで上がり、建物の全体が見えてきました。

棟まで上がった外観。

 

写真にて建て方の様子をご紹介します!

はじめは各管柱、通し柱9本を設置。真ん中のは杉の赤身大黒柱!
大黒柱に刺さる梁。ホゾが長いため、入れるのに工夫が必要です。
上の梁、下の柱とすべてを確認しながら梁を通し柱にさしていきます。
四方の梁が組めました!
対称の梁の小口をはたき、付きをよくしてコミ栓で打ちます。
出番を待つ小屋梁。
中の床梁を入れていきます。
2階床梁ができたら、通りをチェックします。
自然石の上に乗せた栗のポーチ柱。
金輪継ぎ手。引張と圧縮に強い最強の継ぎ手です。
居間から見上げる木組み。
下屋から母屋を見る。骨組みがほぼ完成しました。

明後日の上棟に向けどんどん進みます!上棟が楽しみですね(^^)

 

 

下斉田の家 現場レポートVol.2

高崎市下斉田の家では基礎鉄筋配筋に入りました(^ ^)


ひとつひとつ丁寧に配筋していきます。安心な地盤と基礎をケイハウスはつくります!

天気予報では雨マークでしたが降らなそう?でしょうか。基礎屋さん、よろしくお願いします!

「構造見学・勉強会」開催のご案内(再)

富岡市宇田にて「構造見学・勉強会」を下記の通り再度ご案内いたします。
ぜひこの機会にご参加ください!

見学・勉強会は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

<構造見学・勉強会概要>
日時:2017年4月29日(土)祝日 ※1日限定です!
午前の部 10:30~12:00
午後の部 14:00~16:00
※駐車場の関係で午前午後の各部で4組までとさせていただきます。
まだ空きがございます。ご予約はお早めにお願いいたします。
場所:群馬県富岡市宇田(詳細はご案内いたします)
申し込み方法:事前予約制。電話又はメール、申込みフォームにてご予約をお願いします。
TEL 027-386-5955(高崎デザインセンター)
メール info_takasaki@keihouse1994.jp
お申込みフォームはこちら

※準備の都合上、4月28日(金)午前中までにご予約をお願いいたします。
お申込みは先着順になります。お早めのご予約をお願い致します。
ご予約の際に詳しい会場のご案内をいたします。よろしくお願いいたします。

会場内観。現在の様子。

木の家の構造は?耐震等級3て何?省エネ対策等級4とは?等、家の構造部分の疑問にお答えいたします(^^)
構造のこと、どんどん聞いてくださいね!

当日の見学・勉強会内容
1.耐震について
2.省エネ性能について(サッシ、断熱材等)
3.木材について
4.通気構造について
5.価格について
6.その他質疑応答
以上

会場外観。現在の様子です。