高崎市「豊岡の家」外装下地検査

皆さまこんにちは!春の陽気になってきましたがいかがお過ごしでしょうか。
外出の際は強い風にご注意くださいね!

さて、豊岡の家では外装下地検査を行いました。

写真は玄関です。ポーチ上には折置き組の木組みがみえます(^o^)

 

内部では断熱工事が完了し、床はりに入っております^_^

床はヒノキの上小節。節がほとんどなく、キレイです。

どこかホッとする日本家屋の光景。 構造材が見える現しづくりの良さです。
写真は居間を南に見た様子。いい感じに陽が入ります。この住まいのお気に入りの場所です^ ^

内装は漆喰塗りを基本として、スギや珪藻土で仕上げます。自然素材に包まれた飽きのこない空間になりますよ^ – ^
完成内覧会を予定しておりますのでお楽しみに!

下山勇志

前橋市「上青梨子町の家 Zwei」基礎コンクリート打ち。

皆様こんにちは!
ようやく少し暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。
昼間はポカポカでお昼寝したい気分ですね♪

今日はO様邸の基礎コンクリートを打ちました。
良く晴れて絶好のコンクリート打ち日和です。

さらに翌日か翌々日には雨が降る予報となっており、実はこれにより
基礎がほどよい湿潤状態を保ち、コンクリートが晴れた状態よりも
さらに強固なものとなる環境になるのです!
(水分が無いとカサカサになって、ひび割れしてしまうのと同じですね!)

しっかりとコンクリートを打設していきます。職人さんが頑張って良い仕事をしてます!
綺麗な基礎が出来上がりそうです♪

尾身

富岡市「小桑原の家」木配りをしました

本日は上棟を控えている富岡市小桑原の家の木配りを行いました!
木配りとは構造材である梁をどの位置に使うかを検討する作業になります。木のムクリやクセなどを一本一本確認し、どの部分に使うのが一番効果的なのか話し合い、決めていきます。
基本的には一等材(節あり)ですが、中には一面が上小節(節がほとんどない)のものがあり、これをすかさず良い面に使います。こういった地道な作業ですが、建て方時に組みあがった構造材をみると美しく、満足のいくものになります。

材料を広げてから開始です
どうみえるか想像しながら木配りをしていきます(^o^)



上棟は3月半ばごろを予定しています。組みあがる構造材をみるのが今から楽しみです(^^♪

下山勇志

豊岡の家 構造見学随時受け付けています

高崎市豊岡町にて建築中の木組みの家「豊岡の家」の構造見学を随時受け付けております。
豊岡の家は構造材の継ぎ手や仕口を手刻みし、木組みによる構造と意匠が魅力的な住まいです。
開放的な勾配天井や温熱環境を整える腰屋根、省エネ性能の高い断熱材やアルミサッシ等当社のつくる木の家をご覧いただけます。ご希望の際は高崎事務所までお問い合わせください!

お問い合わせ先 ケイハウス高崎事務所 TEL 027-386-5955

構造と意匠を兼ねた勾配天井
夏の熱気を逃がし、日射を入れる腰屋根の高窓

 

富岡市「小桑原の家」基礎工事開始

立春をむかえ、少しずつ暖かくなっていきますが、まだまだ寒い日が続いております。皆さまお体にお気をつけ下さいませ!
さて富岡市小桑原の家の基礎工事が始まり、鉄筋工事が完了しました。当社では地盤調査の結果から最適な基礎の設計施工を行っています
基礎の構造計算を一棟一棟行い、安心な構造としています。

水盛りという建物の位置を出す作業です


職人さんが丁寧に配筋してくれ、ほぼ直しはありませんでした。

気温に気をつけてコンクリート打設となります。

上棟に向けて、より気を引き締めていきたいと思います!

下山勇志

高崎事務所の所在地番変更のお知らせ

向春の候、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。

さて、この度高崎市都市計画事業上中居土地区画整理事業の換地処分の公告に伴い、下記のとおり所在地番の変更がございましたので、お知らせいたします。

変更前 高崎市上中居町1609番地3

変更後 高崎市上中居町1812番地
(変更年月日 平成30年1月27日)

以上となります。
今後ともケイハウス高崎事務所をご愛顧頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

前橋市「上青梨子町の家 Zwei」地盤調査に入りました。

皆様こんにちは!
先週降った雪もほぼ溶けて、普段通りの生活に戻られているかと思います。
暖かくなるまでもう少しの辛抱です。

本日はO様邸の地盤調査に入りました。
ここの土地は地下に埋設物があって、一度土を掘り起こしているので、
地盤改良工事が必要となるかどうか戦々恐々です((;゚Д゚)

いつもお世話になっている地盤調査の機械です。
地盤改良が出ないように祈ります!

実は写真後方に映っているのは、現在当社で施工している前橋市上青梨子町の家になります。もうすぐ完成ですので、お施主様も楽しみに過ごされています。
投稿のタイトルをZwei(ツヴァイ:ドイツ語)としたのはそういった意味で、近くの土地に2件目の住宅が建つという 意味だったのです。
こちらの住宅もZEH住宅になりますので、しっかり作っていきたいと思います!

 

 

高崎市「豊岡の家」上棟式

皆様こんばんは!
本日は豊岡の家の上棟式でした。
雪の影響で一時はどうなるかと思いましたが、今日は午前中から晴れて工事が進み、無事に上棟を迎えることができました。
S様上棟おめでとうございます!

上棟式は屋根の上で執り行いました。お子様の良い思い出になれば幸いです。

写真左の出ている屋根が腰屋根になります。

南の登り梁は化粧になります
杉の3層クロスパネルが構造と意匠を兼ね備えています。
開いている部分が腰屋根になります。
中もいい感じになりました(^^)
内部から天井を観る。

高崎市「豊岡の家」の構造見学を随時受け付けております。
ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
詳細のご案内をメールまたは郵送にて送ります。
ご参加お待ちしております!

ケイハウス高崎事務所 TEL:027-386-5955

 

 

 

高崎市「豊岡の家」建て方

本日は朝から豊岡の家の建て方を始めました!
午後は雪の影響で目標までいきませんでしたが、登り梁まで組むことができました。
雪が降る寒い中、施工してくれた大工さん、レッカー屋さんに感謝です。

丁寧に手刻みされた材が組まれていきます
組み方にも順番があります
金輪継ぎ
桁まわりは「折置き組」
声を掛けあって下で組んであげていきます
登り梁まで組みあがりました
棟部分のてんびん梁です

土曜日の上棟に向けて天気とにらめっこしながらしっかりと進めていきたいと思います。