2階ウッドデッキと塗装のメンテナンスへ

本日は築15年経つ高崎の住まい手さん宅のメンテナンスへ行ってきました。設計士さんの設計で当社が施工をした住まいになります。住まい手さんから2階のウッドデッキが一部腐食してしまったのと2階の東側妻壁の板の塗装が落ちてきたので上塗りしたいという要望でした。写真は塗装前の様子です。2階の妻壁は屋根に近いところと違って下の方は雨に当たりやすく塗料が落ちやすいのです。

こちらは本日施工後の写真です。同色の塗料で上塗りをしました。光の加減で良くわからないかもしれませんが、綺麗になりました。しかし15年経つのにこの綺麗な外観。壁はリシンの藁入り横引きずり仕上げです。リシンなので少し雨が染み込みますがすぐ乾いてこの通りです。木部分は一度塗装をやり直していますが綺麗に維持管理されています。

こちらは2階のウッドデッキになります。一部腐食して板が取れてしまいました。木は腐食菌と水、空気があると腐ります。腐食菌が付かなければ濡れても乾けば長持ちするものなのです。15年経ちますがこの部分だけで他はまだまだ大丈夫でした。

こちらは工事完了後の写真です。「木は腐ったら取り替える」という考えで、しっかりメンテナンスをすることで永く使えます。一枚目の写真の左上にある2階のデッキですがしっかり作ればこのように持つんですね。建築当時と同じヒノキ板で仕上げました。他のデッキの柱や根太等はまだまだ大丈夫でした。

今回のメンテナンスをしてみて維持管理は大切だと改めて感じました。取り替える程度であれば数万円で済みます。住まい手さんが異変に気づいたり注意を払って維持管理をしていくことで住まいも長持ちするのだと思います。

将来のメンテナンスを考えて維持管理がしやすいよう建築時から考えられた住まいをこれからもつくっていきたいと思います。

下山勇志

ふるやの平屋 完成見学会御礼

9月3日、4日と開催しました安中市「ふるやの平屋」完成見学会にご参加いただき誠にありがとうございました。見学会では当社のスタイルや考え方に共感いただき感謝申し上げます。これからも住まい手様に愛される住まいを設計施工してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

結びに完成見学会にご協力くださいました住まい手様へ感謝申し上げます。
ありがとうございました。

写真は完成外観写真と内観写真です。外観はシンプルで伸びやかな切妻屋根が特徴です。内観は構造をあらわしとした凛とした飽きのこない空間となりました。

境界立会いと富岡の現場構造検査へ

本日は朝から前橋市にて設計契約いただいた住まい手さんの敷地の境界確定を行いました。近隣の皆様にご協力いただき無事に境界杭の位置が確認できました。境界杭は建築するにあたり非常に重要になります。隣地との境界から建築物や屋根等が出てしまっては困りますので、当社では必ず境界の確認をしています。測量図などの図面がなくて不明な場合は専門家である土地家屋調査士さんに依頼し境界確定図を作成してもらいます。

写真は敷地の全体を映したものです。現在設計中ですが昔からそこにあったかのような佇まいの住まいをつくりたいと思います。

場所は変わって富岡市、工作舎さん設計のO様邸です。本日は第三者機関による構造検査でした。

内部は荒床を張っていて空間の全体像がみえるようになりました。外部も透湿防水シートが貼れたので雨も心配ありません。

今回のお家は床断熱(厚さ100㎜)です。ぴったりに施工して気密テープで気密をとります。

耐力壁である筋交いや金物の確認を行いました。検査も無事合格です。

これから内法加工、アルミサッシの取り付けに入ります。開口部ができてくるとますます形になってきます。設計士さんと打ち合わせを重ねて丁寧に工事を進めていきたいと思います。

下山勇志

安中市「ふるやの平屋」完成見学会のお知らせ

安中市にて建築中の「ふるやの平屋」が間もなく完成します。住まい手さんのご厚意により下記日程で完成見学会を開催できる運びとなりました。

「ふるやの平屋」は広い敷地を活かした東西に長い間口と軒の深い切妻屋根が特徴の平屋住宅です。敷地において抜け感があり山と畑を見渡せる東側にリビングを配置し冬の日射取得を考えた南の開口部を大きくとった設計になっています。

構造では柱を一間ピッチに配置した無駄のない美しい木組みを基本として余裕のある耐震等級3の長期優良住宅です。温熱環境も整え省エネ基準HEAT20のG1レベル(UA値0.45)の省エネ性能を兼ね備えています。また基礎を利用した床下エアコンも見所の一つです。

ゆったりとした広さの空間で時間がゆっくりとながれる。そんな想いを込めた平屋住宅が完成します。

ぜひこの機会にご参加ください。

【見学会概要】
■日 時:2022年9月3日(土)、4日(日)10時~16時
■時間帯:①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~ ※各時間帯2組
■会 場:安中市内 ※お申し込み後に場所の詳細をお伝えします。
■ご予約:完全予約制です。9月1日までにお電話又はお申し込みフォームよりお申し込みください。その際に希望日の記載をお願いします。希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。

´【新型コロナウイルス感染予防対策】
感染防止の為に以下の対応を実施いたします。
・マスクの着用
・手指の消毒、手袋着用
・会場内換気
・2m以上の距離確保
・各時間帯2組まで
・見学時間は40分~50分程度

以上ご協力をお願いします。

完成見学会は終了しました。
ご来場ありがとうございました。

【ご予約空き状況】
9/3(土)
10:00~ ×
11:00~ △
13:00~ ×
14:00~ △
15:00~ △

9/4(日)
10:00~ ×
11:00~ △
13:00~ ×
14:00~ △
15:00~ △

〇ご予約可能 △残り1組 ×ご予約できません

※お仕事等により土日見学ができない方で平日見学希望の方はご相談ください。

ご予約はこちらから
電話:027-386-5955(高崎支店)
お申込みフォーム
メールアドレスの入力をお願いします。地図をメールいたします。

安中市 ふるやの平屋 まもなく完成

安中市の現場「ふるやの平屋」では外部の仮設足場が外れ内部工事も進み、完成まであと少しとなりました。本日は完成見学会用の写真撮影でしたので少しご紹介できればと思います。

こちらは外観写真です。東西にのびやかな間口の切妻屋根が特徴です。外壁は杉板18㎜を縦張りにしています。杉板の経年劣化を楽しみつつ将来の維持管理として塗装をすることを前提に計画しクリア塗装を選択しました。最初にクリア塗装とすることで濃い色の塗料を上から塗ることが出来ます。もちろん腐食した場合は一枚から取り替えることができるのが杉板の魅力です。

写真はLDKの様子です。中央に見えるのが床下エアコンの装置になります。登り梁の勾配天井があらわしになった気持ちの良い空間になりました。奥の窓には遠くの山々と畑が見えます。

LDKを別の角度から撮影した写真です。120×240の登り梁が規則的にならんでいます。照明も木の家に合うシンプルなデザインにしました。

写真は玄関ホールの様子です。住まい手支給の杉の一枚板を使った木製建具の木目が美しいです。想いをカタチに出来ました。

写真は以上ですが使いやすい動線やのびやかな空間をぜひ見学会で体験してみてください。完成見学会は9月3日(土)、4日(日)と開催しますが4日(日)はまだまだ空きがございます。ご予約お待ちしております。

下山勇志

富岡市O様邸 上棟式

先月末から建て方に入っていた富岡市O様邸が無事に屋根下葺きが完了し上棟式を行うことができました。住まい手さんから温かい直会もしていただき普段なかなか話せないことも話せて和やかな雰囲気で過ごすことが出来ました。O様改めてありがとうございました。

昨日は週に一度の設計士さんとの定期打ち合わせで現場へ行き、棟梁と共に窓の寸法や電気配線、その他必要な事項の打ち合わせを行いました。

写真は上屋の軒の出です。多角形に削った栗の柱がカッコイイですね。軒先は雨樋を付けないので鼻隠し板無しで垂木小口斜めカットのおさまり。

上写真は2階部分です。上部の根太上はロフトになります。細かく入った根太は美しいですね。

2階全体写真です。小屋梁は勾配天井が高いので低く設定してあります。これから筋交耐力壁や金物、構造面材を施工して構造検査となります。気を引き締めて取り掛かりたいと思います。

下山勇志

夏季休業期間のお知らせ

お客様
協力業者様 各位

平素より格別のお引き立てを賜り御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、夏季休業日を下記のとおりとさせていただきます。FAXやメール等で休業期間中にいただいたお問い合わせに関するご返答は2022年(令和4年)8月16 日(火)以降に順次対応いたします。

夏季休業日:2022年(令和4年)8月13日(土)~15日(月)

休業期間中はご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

写真は当社設計施工事例「森の中の小さな家」2022年5月竣工

富岡市 O様邸棟上げ

雨続きで延期していた富岡市O様邸新築工事の建て方が始まりました。O様邸は設計士さんの設計で当社は施工を請け負っています。先週の土曜日から建て始めて本日で5日目となりました。

写真は南西から見た様子です。柱と通し柱を立てて梁が組みあがったところになります。2間ピッチに通し柱があり揺れに強い構造になっています。

こちらは南東から見た様子です。中央の太い柱が大黒柱です。

こちらは大黒柱に梁が4方向から入った四方差し。手前の細い梁との間に埋め込み照明が入ります。

こちらの写真は先程の四方差しに長ホゾが入り車知栓でしめたおさまりにになります。色の違うハの字に入っている木が車知栓です。

こちらは隅の通し柱です。下屋の隅木が入るところですね。大工さんの墨付けが残っています。

写真は南の栗柱(多角形柱)をおさめているところです。レッカーで柱を吊り上げています。引き抜きに強い金物に栗柱を差してボルトで留めます。

写真は建物の傾きを見ているところです。ヨレをみるともいいます。

ヨレをみて仮筋交いを入れたら床構面となる杉Jパネル(36㎜厚)を張ります。
床構面は地震や風で揺れたときに壁にかかる力を床に伝えて揺れに耐える重要な役割を果たします。

居間吹抜部分の登り梁です。角材とせず太鼓梁(丸太の両側を落として上下に丸部分のある梁)としています。かっこいいですね。

道路からみた現場の様子。

こちらは本日の現場での様子になります。母屋(もや)の上に杉厚板を張り垂木まで施工できました。

垂木の留め付けの確認をしました。

屋根の垂木の様子です。この垂木間に15㎝の断熱材が入ります。杉の厚板にも断熱性能がありますので断熱材と合わせるとかなり良くなりますね。

こちらは登り梁と折置き組みのおさまりの様子。大黒柱は堅木を使っています。きれいですね。

これから屋根断熱、野地板工事と進んでいきます。屋根完成まで気を引き締めていきたいと思います。

下山勇志